blog

blog

購入したら欠陥住宅だった?!【3分でわかる】最悪を防ぐポイント

購入したら欠陥住宅だった?!【3分でわかる】最悪を防ぐポイント

こんちには!
小倉店 藤井です☺

テレビなどでよく耳にする
「欠陥住宅」
一生に一度あるかないかの
大きな買い物なだけに
せっかく買ったおうちが
まさかの欠陥住宅だった!!!
なんてことは避けたいもの💦

今回は欠陥住宅をつかんでしまわないように
注意すべきことや万が一の対処法を
ご紹介していきます💁

欠陥住宅って?事例をご紹介

 

「欠陥住宅」とは

住宅の安全性に関わる構造上の欠陥がある家

のこと。

1995年の阪神淡路大震災以降

よく耳にするようになったと思います

 

建物の倒壊による圧死事故の原因として

住宅の構造上の欠陥が多く発見された事から

社会問題として注目されたそうです。

 

基礎や土台、柱や梁など家の骨組みとなる所

に安全性を欠いた欠陥があり

住人の安全性が守られていない状態を

欠陥住宅と言いますが、近年では法整備も

進み、手抜き工事やコストカットなどによる

悪質な欠陥住宅は減少しているそうです!

 

建具や設備など安全性に関係のない欠陥は

あくまでも「不具合」であり

一概に欠陥住宅とは言えないので注意です⚠

 

新築引渡し前の不具合って?

 

欠陥住宅とはいえない「不具合」は

どんなものが多いのでしょう?🤔

 

多くは、窓のサッシや室内ドアの開口部

床下面・基礎、外壁仕上げなどが多いそう!

こういった不具合には住宅の性能に

直結するものや、修復に時間が掛かるものも

以前ご紹介した引渡し前の竣工検査で

しっかり確認しておきましょう!

 

また、新築の場合、住宅会社さんによっては

1年ごとに定期点検が行われるのが一般的。

気になる部分はぞの都度確認が大事!

新築時の施工が不具合の原因だった場合

無料で対応してくれるところがほとんど!

安心して聞いちゃいましょう☺

 

中古住宅なら説明を聞こう!

 

中古住宅の場合は2018年4月の宅建業法

の一部改正に伴い

売買時の建物状況調査【インスペクション】

に関する告知が義務化されました👀

 

売買の仲介をする不動産会社は

インスペクション会社の斡旋や売主・買主へ

説明などが必要になりました。

建物状況調査済みの場合、購入前に報告書を

貰うなどして調査結果に問題がないか確認!

もし調査内容に不安があれば

別の調査会社に相談し必要に応じて

さらに詳しい検査を依頼すると安心ですよ🌱

 

 

欠陥住宅かも!と思ったら

 

せっかくのマイホームに欠陥【瑕疵】が

見つかるとだいぶ萎えてしまいますよね…

建主/買主を守る法律は住宅の種類によって

異なるのでしっかりと確認しましょう✌

 

注文住宅の場合

 

工事請負契約で建てた注文住宅の瑕疵は

「品確法」と「契約不適合責任」いう

法が適用されます👀

 

品確法

構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防ぐ

部分の瑕疵に対する責任期間を引き渡しから

10年と定めています。(特約で20年に延長)

責任期間内に瑕疵が見つかった場合

品確法の瑕疵担保責任に基づく権利として

損害賠償や修繕などを要求できます!

 

契約不適合責任

住宅の種類や品質が契約内容に

適合しない場合修繕や代金減額、損害賠償

などができる権利のこと。責任期間は

引渡しから10年と決まっていますが

特約で短くでき、注文住宅の場合は

引き渡し後2年(住設備機器は1年)

なのが一般的なんだとか!

 

ただし、会社によっても異なるので

契約内容や保証書の内容を

よーーーーく確認しておきましょう👀

 

注文住宅の場合は工事請負契約書に

図面が必ず添付されるので

図面と現況が違うかどうかが

契約不適合責任の主な論点です。

 

ここで注意しておきたいあるあるを2つ。

 

①現況が自分の理解していた内容と違い

瑕疵だと思ったが実際は図面通りだった💦

 

…これは、勘違いが原因です笑

住宅の図面ってプロじゃないし

読み解くのはなかなか難しいもの。

分からないところは営業担当さんや

設計士さんに聞いて正しく理解できます!

 

②打ち合わせ内容が反映漏れ💦

 

このケースも本当によくあるそう。

打合せの記録もその都度文書化

しておくなど工夫することで

防ぐことができますよ✨

 

欠陥かもしれないと思ったら

まずは工事請負契約を結んだ住宅会社さんに

連絡して相談しましょう。

この時大切のが「履歴を残す」こと!

 

どちらの法律も責任期間が決まっているので

瑕疵に気付いた時と住宅メーカーなどに連絡

した時期がとっても重要になります⚠

相談時期や内容が残せるようメールで

伝えるのがおすすめ✨

 

もしも住宅会社さんに相談した際あいまいな

対応をされてしまったら早めに調査会社に

チェックと報告書の作成を依頼しましょう!

 

 

新築分譲住宅の場合

 

新築分譲住宅の瑕疵も注文住宅と同様に

「品確法」「契約不適合責任」さらに

売買契約になるので「宅建業法」

影響してきます👓

 

注文住宅と異なるのは

契約不適合責任の責任期間

注文住宅では特約で引き渡し後2年

(住設備機器は1年)とするのが一般的ですが

建築会社さんによって異なります。

しかし、分譲住宅は売買契約。

つまり宅建業法が適用され

特約でも2年未満に短くすることはNG✖

ここは要注意しておきたいところ🤔

 

新築分譲住宅の場合、瑕疵の相談は

売主の不動産会社になります。

相談を受けた不動産会社は

間に入り様々な対応をしてくれるはず。

しかし間に人が入ることで

話がずれてしまうこともあるので

可能であれば売主・買主・施工会社が

一緒に話し合える場を設けるのが

スムーズに進むポイントです💁

 

 

 

欠陥住宅をつかまないために

 

欠陥住宅を建築・購入してしまう事態は

誰だって避けたいですよね?

そのためにはどんな点に気をつけるのが

一番いい方法なんでしょう?🤔

 

注文住宅⇒建築会社と信頼関係を

 

家を建てるのはあくまでも「人」

注文住宅の場合はなによりも信頼関係を

しっかりと築いていけるかどうかが重要です

 

会社選びの段階で担当者が信頼できるか

会社の技術などを見比べて判断しましょう

 

・道具がきれいに整頓されているか

・現場の人間に統制がとれているか

 

など実際に建設中の現場に足を運び

コミュニケーションを取りながら確認して

いくとより安心ですよ~☺

訪問する場合、突撃はNG!

現場は危ないので営業担当に事前に連絡し

できれば一緒に訪問しましょう👀

 

購入⇒契約前と入居前のチェック

 

新築/中古住宅の購入は売買契約となり

宅建業法が適用されます。

宅建業法では重要事項の説明を受け

内容に納得したら売買契約を結ぶ

となっていますが、同時に行われること

が多く、細部まで理解せず契約する

なんてケースがあります。

 

たしかにすーーーーーーーーんごい長い

文章なので、聞いてる側は疲れちゃうかも💦

でも長い文章の中に瑕疵に関する部分が

しっかり入っているので聞いておきましょう

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

欠陥住宅をつかまないために

知っておきたいポイントをまとめました!

 

信頼できる担当っていうけど

会社が多すぎてわからん‥‥💦

なんて方多いんじゃないでしょうか?笑

 

当店ではご相談者様のご要望を聞きながら

条件的にも性格的にもマッチしそうな

住宅会社さんをおうちのプロが厳選して

ご紹介します!

 

気になっている方、後悔させません!

 

ぜひ一度ご相談ください☺

 

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

093-953-7235

受付時間 10:00~20:00 定休日 火・水曜日(祝日は営業)